社員ブログ

柳森神社

投稿者:社員S.T(女性) 投稿日:2025年7月2日 カテゴリー:出張 2025年6月 取材 関東

こんにちは、S.Tです。

今回は秋葉原にある柳森神社に行ってきました。

柳森神社の創建は、なんと室町時代のようです。

太田道灌が江戸城の守護神として祀ったのが始まりとされ、長い歴史を持つ由緒正しい神社です。

御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)だそうで、商売繁盛や五穀豊穣の神様として知られるお稲荷さんだそうです。

境内はこぢんまりとしておりますが、整えられた参道と、木々の緑が心地よい空間を作り出しています。

そしてユニークな像も建っており、愛らしい姿から多くの参拝者に親しまれているそうです。

金運や勝負運を授けてくれるとされております。

私は勝負事に弱かったりするので、しっかりとお参りをし願掛けをしてまいりました。

都心にありながら、訪れる人々に穏やかな時間を与えてくれるような神社でした。

1週間の出張はとても充実し忙しい日々でしたが、ふと立ち寄って深呼吸をするだけでも心がスッと軽くなるような気がしました。

小さめな神社でしたのでふらっと立ち寄ったつもりでしたが、気が付けばしばらくぼんやりとしてしまいました。

そして可愛らしいユニークな像を眺めているとなんだか心が和み、また頑張ろうという気持ちになれました。

忙しい日常の中で、こんな癒しの場所があるというちょっと嬉しい発見をした1日でした。

ではでは、また次回の記事でよろしくお願いいたします。