
一心寺
こんにちは、S.Tです。
今回は大阪天王寺動物園の近くにある一心寺に行ってきました。
〒541-0062 大阪府大阪市天王寺区逢坂2丁目8-69
大阪メトロ堺筋線”恵美須町”駅から徒歩8分ほどのところにあります!
一心寺の特徴としては、納骨された遺骨で造立される「お骨佛の寺」や
宗派を問わず年中無休で営む「おせがきの寺」だそうです。

一心寺の発祥はとても古く文治元年(1185)だそうです。
浄土宗をお開きになった法然上人が「荒陵の新別所」(あらはかのしんべっしょ)で「日想観」を修せられたことが由来とされているみたいです。
一心寺は宗派にかかわりなく、多くの方々が参拝や納骨をされるみたいです。
そしてそこで納められた骨を10年ごとに「お骨佛」として造立開眼されるようです。
こうした法務が年間を通じて継続されているようです。

入口には2人の鬼がどどーんと立っていました。
迫力ある鬼のおかげで入っただけで心が浄化され、邪気も祓われそうです!
そして少し進むと観音様のような像もいらっしゃいました。

とても暑い日での参拝でしたが、ほかにも参拝される方がたくさんいて賑わっておりました。
ほかにも一心寺は独自の特色を持った活動もしているそうなので、参拝に行かれた際にぜひチェックしてみてください。
ではでは、また次回の記事でよろしくお願い致します。