
北野七夕祭🎋🕯️
こんにちは!社員のK・Kです!
今回は、8月2日(土)~8月17日(日)に行われた、
「北野七夕祭」に行ってきたので紹介したいと思います♪
京都にある北野天満宮。
北野天満宮は、学問の神様として崇敬される菅原道真公を祀る全国天満宮の総本社です。
そんな北野天満宮で行われる七夕祭は、一般的な七夕とは異なり、学業成就や書道上達を願う特別な意味を持っています。私は昔、書道を習っていたのを思い出したのと、大人になった今も変わらず勉強に励んでいきたいという思いがあるので今年は行ってみることにしました🍃✨

期間中は、境内がたくさんの七夕飾りで彩られています。
夕方に行きましたが、少し明るいなかでの七夕飾りの鮮やかな色彩はとても映え、普段の荘厳とした雰囲気とはまた違う、素敵な空間となっていました!

夜になると、ライトアップがされます✨✨
提灯のやわらかい光と境内の荘厳さが相まって、とても幻想的な景色でした。
最終日に訪れたこともあり、多くの人で賑わっていましたが、どの人も落ち着いた雰囲気でその場を楽しんでいました。とても心落ち着く時間が流れていきました⌛
そして、お目当てでもあった「御手洗川足つけ燈明神事(みたらしがわあしつけとうみょうしんじ)」

初めて参加しました。御手洗川に足を浸け、清めます。願いごとに色の異なるろうそくを選び、火を灯して歩きます。その後、ろうそくを奉納します。
京都の夏の蒸し暑さを忘れるような、心もすーーーーっと軽くなったような体験でした😊💧
最後に水みくじもしました♪

「怠けずに努力を重ねよ」という言葉が・・・とても刺さりました(笑)
今年も後半戦。気を引き締めていきたいと思います!😶
毎年行われている七夕祭。来年はみなさんもいかがでしょうか✨
『北野天満宮』
京都府京都市上京区馬喰町