
神田明神
こんにちは!S.Tです。
秋葉原といえば神田明神!
ということで今回は神田明神へ行ってきました!
神田明神
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16-2
JR 総武線・中央線”御茶ノ水”駅(聖橋口)より徒歩5分
Metro 東京メトロ丸ノ内線”御茶ノ水”駅(1番口)より徒歩5分
のところにあります!
神田明神はやはり有名なだけあり、たくさんの方で賑わっておりました!
神田明神は、だいこく様、えびす様、まさかど様を祀っているみたいです。

実は、関ヶ原の戦いの際に徳川家康が戦勝のご祈祷をされた場所が神田明神だそうです。
そして9月15日に神田祭の日に見事勝利し天下統一を果たされたそうです。
それ以降、縁起の良い祭礼として神田祭を執り行うようになっているそうです。
今回は神田祭は無いときに来てしまいましたが、また機会があれば是非とも神田祭に参加してみたいです!😄

こちらの社殿は、大正12年に起きた関東大震災で焼失してしまい
昭和9年に再建されたものだそうです。
当時としてはとても珍しい、鉄筋コンクリートで作られているそうで
そのおかげもあってか、東京大空襲ではあたりは一面焼け野原になってしまいましたが、こちらの社殿のみはわずかな損傷のみで済み戦火を耐え抜いたそうです。

神田明神を散策しているととても涼しげな獅子山がありました。
獅子山は魔除けや守護の意味があるそうです。
中をのぞくと金魚が泳いでいてとても風情がありました。
今回は行けなかったのですが、また次回機会があれば神田明神の中にある資料館にも足を運びたいと思います!
ではでは、また次回の記事でよろしくお願いいたします。