
浅草寺
mmです。浅草寺に行きました。
浅草寺は、東京都大東区にある都内最古の寺院で、1400年近い歴史を持つ観音霊場です。正式名称は「金龍山浅草寺」というらしいです。
浅草は観光名所ということもあり、周辺には外国人観光客が多く、とてもにぎわっていました。その分歩くのが少し大変でしたが、活気があって観光地らしい雰囲気を楽しめました。

雷門はでかい提灯の下に龍の彫刻があり、とても美しく印象に残りました。細かな造形が迫力を感じさせ、しばらく見入ってしまいました。雷門の前では多くの人が記念撮影をしていて、海外から来た方々の笑顔がとても印象的でした。
本堂・雷門以外にも立派な五重塔や宝蔵門があります。

浅草寺でおまいりをした後、おみくじを引きました。結果は吉で凶が出やすいらしいのですが吉でよかったなと思いました。

浅草寺からスカイツリーを見ることができ、東京らしい風景だなと思いました。次回は展望台から東京の景色を見てみたいと思いました。浅草寺を訪れて、日本の伝統と観光地らしいにぎわいの両方を体感できた一日でした。次は夕方から夜にかけて訪れ、ライトアップされた五重塔やスカイツリーを眺めながら、また違った浅草の魅力を味わってみたいと思います。
以上です。