社員ブログ

大鳥羽衣濱神社

投稿者:社員I.M(女性) 投稿日:2025年8月7日 カテゴリー:取材
こんにちは!社員のI.Mです!
今回は高石市羽衣にある『大鳥羽衣濱神社』に行ってきました!

ここは南海高師浜線「伽羅橋駅」から歩いて5分ほど、南海本線「羽衣駅」とJR阪和線(羽衣線)「東羽衣駅」からは歩いて15分ほどで、入り口は3ヵ所あるので近くまで来れれば問題なく中に入られると思います!

この大鳥羽衣濱神社は、大鳥大社と4つの摂社を併せて称される大鳥五社明神の摂社の1つで、残り3つの摂社は大鳥北浜(鍬靱)神社・大鳥美波比神社・大鳥井瀬神社となるようです!

敷地に入ってすぐのこちらの手水舎には、夏らしい涼しげな風鈴が飾られていてとても可愛かったです🎶

私は普段神社に来ることが全くないため、平日の静かな時間に訪れる神社はとても新鮮で、敷地に足を踏み入れた辺りで何だか空気が違う気がするなぁと感じました😮

実際、神社に辿り着くまでの道のりで滝のような汗をかいてヘトヘトだったのが、神社に到着してしばらくすると嘘のように気分がすっきりとして、とても気分をリフレッシュすることができました😌

ぐるりと敷地の中を歩いていると、こんなところに信楽焼のたぬきが…!

思わぬ出会いにクスッとしつつ後々調べてみると、信楽焼のたぬきにはなんと八相縁起という8つの縁起が込められているらしく

 ① 『笠』    …思いがけない災難から身を守る
 ② 『笑顔』   …お客様にはいつも笑顔で応対する
 ③ 『大きな目』 …周囲をよく見渡して気配りと正しい判断を行う
 ④ 『大きなお腹』…冷静さと大胆さの象徴
 ⑤ 『徳利』   …人徳に通じる
 ⑥ 『通帳』   …信用の象徴
 ⑦ 『太い尻尾』 …終わりよければ全てよし
 ⑧ 『金袋』   …金運の象徴

と、こんな風に姿や持つ物に意味が一つ一つ意味があるようです😮
また一つ賢くなることができました😂


皆さんも是非、気軽に神社に足を運んで気分をリフレッシュしたり、何気ない発見を楽しんだりしてみてください!



【大鳥羽衣濱神社】
住所:大阪府高石市羽衣5丁目2−6