社員ブログ

なら燈花会🦌🕯️

投稿者:社員K.K(女性) 投稿日:2025年10月18日 カテゴリー:社員の日常

こんにちは!社員のK・Kです!

今回は、8月5日(火)~14日(木)に開催された
『なら燈花会(とうかえ)』に行ってきたので紹介します!久しぶりの奈良でワクワク💛

マンホールも撮ってきました📸(笑)かわいいですね~~🦌🦌

話を戻して・・・なら燈花会って・・・なに・・・?

私は京都に住んでいますが、今年初めてこの行事を知りました!
調べてみると1999年から開催されているようで、26年ほどの長く行われてきたものだとわかりました😶
いや、私が生まれた年からやん!!謎のうれしさ💞(笑)

燈花会は、春日大社周辺付近の広い緑の中でろうそくが沢山並び、幻想的な景色が広がります。
1300年前は都だった奈良。世界遺産の地、奈良にやさしいろうそくの花が咲く、そんな10日間です。

そして「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまりのこと。これができると縁起が良いと言われているそうです🌸

実際に行ってみて・・・

想像以上にいっぱいのろうそくが並んでいて圧巻でした。
まさに花のように咲き並んだろうそくに囲まれた写真を収める人たちが多くいました。
私も写真を撮りましたが、自分の目で見ている目の前のろうそくの花々をそのままの綺麗さで捉えることはむずかしく少し悔しくなりました。それほど綺麗な景色でした。
ろうそくの温かい橙色の灯りがとてもやさしく感じられました。

様々なエリアがあり、ゆったりと夜の散歩を楽しめるのも魅力的でした。
特に感動したのが、浮見堂(うきみどう)というエリアです。

古代奈良を彷彿させる、浮見堂とその周りの池に漂う小舟と縁どるろうそくの灯り。

都があった時代を思い浮かべられるような素敵な空間でした。

夏の夜。とても癒される体験ができました💛
みなさんも、どこか懐かしさ感じる、やさしいろうそくの灯りを見に行ってみてはいかがでしょうか🕯️

『なら燈花会』
奈良県奈良市三条町547